例えば30前後を迎える頃であれば、社内ではリーダー格として後輩がついているなど仕事でも職場でも自らの考えや指示の元で業務が動かせるようになっている年頃です。どのような転職先が良いかを考えてみましょう。
アラサーってどんな人?
社会人としての経験値は豊富です。社会人としての自覚も自信も高く、どの企業にも転職がしやすい年頃だと言ってよいでしょう。しかし、その自信と裏腹に1つの業務しかやってこなかったり業務での把握範囲が狭かったりと思ったよりも全体が見えていない人もいます。自分を俯瞰して、他社で通用する能力を持っているかを見つめなおしてみる必要はあるかもしれません。
アラサー世代が社会を回す?
IT業界などでは30~40代の世代が会社の中心世代であることが多いです。そのため、同世代でも社長からアルバイトまで様々な職域の人間が従事している環境もあります。もしあなたが現状の環境でくすぶっているのであれば、転職をして目線を変えてみるのはおすすめかもしれません。実力や信頼があれば元の会社に出戻る人も今どきは少なくありませんので、旅に出る気持ちで転職してみるのもいいかもしれません。くどいようですが実力と信頼があって成せる技ですが。
可能性が広がるアラサー
社会人として基礎がほぼ固まった時期のアラサー世代には怖いものはありません。同業への転職の道もありますが、職域や職能などを変えるにもいい時期かもしれません。社会人の基礎はどの業界に行っても応用は利きます。むしろ業界を変えるチャンスも可能な世代です。
転職活動は慎重に
無限の可能性が広がるように思えるアラサー世代ではありますが、やはり冷静にステップアップできる方向性を見出す必要はあります。自身の適正や特性などが見極められる年齢でもありますので、得意分野を伸ばす方向での転職というのが一番羽ばたける可能性は高いと思います。あくまでも慎重に転職活動を行ってください。
まとめ
既に世の中は終身雇用の時代ではありません。アラサー世代は会社でも中心世代ですし、転職も容易です。チャレンジには適切な年代だと思われるので、慎重かつ大胆に、どんどん飛び出して新しい世界を吸収してください。